京都へ。大阪へ。粉雪も舞います。定期も、わんこも。
朝から京都へ!
駅に着いて気づく!
あるはずの、あるはずの
『定期』がない。
時間もない。
ので、お金払って、切符買って。
悔しいです。
絶対に、落としていない。
絶対に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
テイ子さん、皆さん思うこと一緒ですよね。私の拙いメッセージ、恥ずかしやら嬉しいやら、これからもロングでお願いします。智子さんの、tomoの会報が来まして、昨年のライブ78本、その内ワンマンが56回。全国飛び回ってすごいことです。3月9日神戸ライブで、これから楽しみです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ、ショートの時もありますが、
ロングヴァージョンも、どうぞよろしくお願いいたします。
智子さん、頑張っていますね。
頑張れるのは、音楽が好きということ。
そして、支えてくれているファンの方がいるから、
頑張れるんですよね。
私も、自分らしく頑張ります!
さて、京都です。
ICOCAがないと、何かと不便。
いちいち、小銭。
いちいち、切符。
いちいち、いちいち。
もっと大事にしないとなぁ。
きっとあるはず、私の6ヶ月定期ちゃん。
絶対に。
さて、
「これは、なんでしょうか?」
答は、のちほど。
(ウンチでないですからね!)
さて、京都です。
色々とありまして〜〜
笑っていきましょ。
娘と食するラーメンです。
『天下一品』
娘は、初めての経験でございました。
店内に掲げられていた「正しい努力」
何なんでしょうね。
『正しい努力』
苦しいのが、正しい努力ではないって思ったんです。
目標、目的があって、
それに向かっていくとことは、
決して、苦しいことではなくて、
「好き」だから、やっていけるのだと。
「今が仮に苦しいとしても、その中からでも、楽しめることを見つけたい」
苦しいと、余計に苦しくなりますやん。
明るい方へ。
光の射す方へ。
さて、粉雪の京都から、大阪へ。
義太夫の個人稽古だったのですが、
「ああ、くるじい〜〜〜!」
3月の発表会に向けてのお稽古です。
むちゃくちゃ、難しいですわ。
音程とリズム。
むちゃくちゃでしたわ。
くるじい〜〜!
でも、楽しいんです。
終わった後の、師匠を囲んでの食事会。
ほんまに、ええ仲間たちです。
ありがとうございます。
「正しい努力」を、努めてまいります。
さて、「定期」でございます。
うふふふ、、、、
ありましたぜ。
が!!!
なんじゃこれ!
犯人は、こちらの方です。
パッツン、パッツンの服を着せた腹いせだったのでしょうか?
あんたが、デカ過ぎるのよ。
イタグレ(イタリアングレーハウンド)ならぬ
デカグレ。
グレてやる!の図。
いつまでも、
いつまでも、
かじりっ子なんです。
最初の画像の(ウンチじゃないよ)のヒント。
正解は、、、、
先代のワイマラナー(大型犬)のためにもらった
わんこのおもちゃ。
Lサイズ(30cm)が、5cm弱になりました。
「定期」は、使えませんでしたわ。
が、新しく取り替えることが出来るそうです。
用事が増えました。
丁寧に生きてゆきたいと思います。
『正しい努力』に努めていきましょう。
人に「親切」にして「笑顔」でいきましょう。
苦しい時ほど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
わたし、いくつ〜?年齢詐称疑惑が発生してるみたいですので白状しますが、実は去年亡くなった親戚が若い時から音楽関係者・GSのメンバーとも交友があったそうで、みんなその親戚の情報の受け売りです。小学生くらいから家に遊びに行くたびにいろんなGSのレコードを聴かせてくれたり、ドラムを叩かせてくれたり音楽と触れ合う機会が多かったのです。もしかしたら、私は今頃「日本のドン・ヘンリー」若しくは「日本のコージー・パウエル」と呼ばれていたかも…(んなアホな!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ええ音楽のお兄さんだったのですね。
影響を受けたんですね。
ある意味、羨ましいですよ。
私にも、そんな親戚がいたら、
キャロル・キングか、カーリー・サイモンになれたかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
1月24日は21回目の結婚記念日であります。先ほど、ホテルのランチバイキングから帰って来て今、嫁さんに渡すカードの作成中。…本当に月日の経つのは早いですね。歳月が経過しても常に感謝の気持ち(嫁さんに)を忘れずにまた、来年も2人でこの日を迎えたいと思った冬でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夫婦仲良く。仲良し。
それが、一番の財産です。
それが、一番難しいです。
「正しい努力」を重ねて、重ねていきましょう。