船場まで。『佐藤悦枝作品展』へ その1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
えっ!一人で銀座「松屋」行くんですか?
そら大変や・・・。
「がんばれーーー!! 若宮テイ子!!」
何も出来へんけど 目いっぱい応援してるでーーー。
よー解からんけど 不安もあるやろし 自身もなくなるやろし
「イジワルしないで」って気持ちにもなるやろし・・。
でもでも テイ子さん言ってるように
「愛 友 元気 チャンス」で
大丈夫ですよ!うまい事いくって!
セーラ がんばれ!!。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うん、セーラ、頑張る。
ちゃうっちゅうねん!!
やっと、銀座「松屋」への荷物を出しました。
それでも、まだ物足りなくて
朝から作っています。
「売れんかったら、どないしますねん!」
誰かの手元に行きますように。
誰かの目を引き留めますように。
先週の金曜日の番組「ハピプラ」でした。
何故に、この刺繍の小花のコートを着ているのでしょうか?
この後、船場まで、野の花を見にゆくからなんです。
しっかし、眠たそうやな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
テイ子さん、今日はお家でこもっりきりですか。細かい作業が続くのでしょうね、私なんか目が衰えてきたから根気が続かないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目があって、
手があって、
頭からアイデアが浮かんで。
そして、失敗して、挫折して。。。
で、また、やってみる。
(実は、中途半端に終わっている作品の多いこと)
腹が減っては戦さが出来ぬ。
花よりランチ??
まずは、船場で見つけた「おばんざい屋」さんへ。
インスタ映えなし。
何故に、お漬物と小皿が、真ん中やの!?
お刺身をど真ん中でしょうが!!
一緒にランチした友人は、昔から撮影が上手だったなあ。
二人で、細かいアクセサリーの撮影の仕方とか話し合ったこともありました。
彼女も、アクセサリーを作っているんです。
そんな彼女が、野の花を沢山、撮ってくれました。
『佐藤悦枝作品展』
at 船場 伏見ビル3Fサロンにて。
素晴らしいでしょう。
もう、野の香り、花の香りがしてくるようです。
思わず、この上で寝転んでみたい衝動。
水やりしたくなりました。
頬ずりも。
番組でもご紹介させていただいた佐藤悦枝(えつえ)さん
やっと出会うことが出来ました。
花びら1枚1枚。
葉っぱの1枚1枚。
佐藤さんの手によるものなんです。
大正時代に建てられた伏見ビルサロンで、
パリでも話題になったアートフラワー作家の「佐藤悦枝えつえさんの作品展。
神戸市文化活動功労賞も受賞されている女性です。
スゴいなって思うのが、50歳を過ぎてから、ビーズ刺繍をパリで学び始めたんですって。
運転免許も50歳で取得。
年齢を重ねても、なお探究心を失わないという。
まるで生きているようです。
いや、生きています。
画像だけからでは想像もつかないような細かい作業。
途方も無い作業。
圧倒されます。
そして、心和みます。
作品を作り出すチカラ。
その作業に費やす時間。
そう思ったら、私も見習いたい。
失敗から見えてくるものがあるとするならば、
それは、なんだろう。
挑戦したからこそ見えてくるもの。
作ってゆく喜び。
それが、あるのか無いのか。私。
自己満足では終わりたく無いし。
誰かに喜んでもらえるものが作れたらと思うんです。
そしたら、私も喜ぶし。
それが、難しいのよ。
花のモチーフは、永遠。
サロンが野原になりましたよ。
実は、、、佐藤先生を
ご紹介してくださった女性は、
偶然にも、偶然にも
先代のワイマラナー犬の「アマデウス」の
実の妹(同胎)を飼ってらした方なんですの。
そして、佐藤先生も、ワンコ好きで、
先生のご兄弟の方のワンコと、わが家の近くで遭遇していたことも判明。
おまけに、神戸の老舗帽子屋さんと、共通のお友達だったことも判明。
どんだけ〜〜〜
偶然、共通項。
あまりに美しいので、『佐藤悦枝作品展』その2でも、お伝えしますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
「小公女」…悲しい話ですね。父親ラルフ・クルーが死去し、鉱山への投資が回収出来なくなった一文無しになった時と、金持ちのクリス・フォードが現れた時のミンチン院長の豹変ぶり。世界中のみんながベッキーやアーメンガードのような優しい心の持ち主なら争い事なんて起こらないのに…(
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お金があっても、無くっても
変わらない信頼関係が、大切。
富や名声を無くした時に気づく「本当の愛」と「偽物の愛」
あってもなくても、
セーラの、変わらない気高さと優しさ。
セーラで、乗り切りますわ。
(お金のある時〜〜〜のセーラがええなあ)
銀座マダム「セーラ」になってきまっせ。
(マダムは、きまっせ!とは言わないな)
広告