簡単に出来る『防災食』ポリ袋料理だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
テイコさん、こんばんは!
仕事から帰って、タイムフリーでじっくりラジオ聴かせて頂きました。
リアルタイムでも聴かせて頂いてますが、
バタバタしながらなので
帰ってからの楽しみになっています。
リスナーさんのお名前もだんだんと覚えて来て、
何だかお会いしたこともない方なのに、
テイコさんのラジオを通してたくさんの方と繋がってる気持ちになり幸せです。
毎週金曜日テイコさんのお声で心が整ってきます。
また1週間頑張れそうです!
ありがとうこざいます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国からも「ラジコプレミアム」
リアルタイムでなくても「タイムフリー」
で、聴いて下さっていますね。
私も金曜日が待ち遠しいです。
さて、今日、ハピプラで紹介した
水なし、火なし、手間なし
スーパーのポリ袋で出来る
『チキンとスルメとお豆さん』
こちらでございます。
ポリ袋で作る「水」「火」を使わない
「チキンとスルメとお豆さん」
所要時間 約10分
値段 1人前だと200円以内に収まるかと
4人前(2人前の時は、半分の量で)
材料
サラダチキン2袋(一袋100g ¥188)
蒸しサラダ豆(ミックス)2袋(一袋77g ¥89(税抜き)
ソフトさきいか1袋(一袋22g ¥100税抜)
ささがきごぼう 1本くらい
調味料
きび砂糖 酢 各大さじ1(きび砂糖がなければ「てんさい糖」でも)
すりゴマ マヨネーズ 各大さじ4
ぽん酢 少々
コンビニ、スーパーで売っていますね。
ささがきゴボウさんは、好きなんです。
あと、
お砂糖は、
我が家では
「てんさい糖」か
「黒砂糖」か
「きび砂糖」なんです。
昔は、お中元とかで、
重たいお砂糖とか届いたもんですな。
グラニュー糖とかねえ。
ゴマをスリスリ。
ごますり器も使っていたんですけど、
こちらのゴリゴリする方が、
なんとなくええでしょ。
と、言うか、ピンクの「ごますり器」が、
不明なんで、、、、
こんなん買いました。
我が家は、ゴマ消費も多いです。
黒でも、白でも。
さて、
いよいよ「モミモミ」のお時間です。
スーパーに置いてあるポリ袋(無料)に、
サラダチキン、
ソフトさきいか、
ささがきにしたゴボウ、
酢、
すりゴマ、
マヨネーズを入れ味がなじむようにほぐして満遍なくモミモミする。
最後にサラダ豆を入れる。
(豆を最後に入れるのは、
モミモミの時に、お豆さんが潰れないようにするためです)
お皿に盛り付け、ぽん酢を好みの量をかけて出来上がり。
以上でごわす。
調理後、ポリ袋を捨てられ、お皿を無駄に洗わなくて済みます。
ゴボウ、豆からの繊維質の摂取が出来、
特に大豆は、
多くの野菜やキノコと比べてもかなり多い食物繊維が多く、
血糖値の急上昇を抑え、
大豆オリゴ糖とともに腸内環境を整え便通を改善します。
*ポイントは、「ソフトさきいか」からじんわり出る味かな。
しっかし、我が家では、
このメニュー作ったけど、
誰も、食べんかった。
と言う悲しい結果。
ええもんね。
と、一人で3人前、食べたもん。
しかし、まさかのまさか!
私が、番組で料理をするなんてなあ。
なんでもやってみるもんぜよ。
広告