今日は、1月17日。あれから26年。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
テイ子さん、あれから26年ですか早いものですね。
親戚のお婆さん預かっていて私はリビングで寝ていて、食器棚が激しく揺れたの覚えています。
まだ、テイ子さんの存在も知らない時でした。
冷蔵庫空っぽになり、今年初めての買い出しに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう、同じ思いはしたくないです。
自分の年齢に26歳を引くと、
まだまだ、私も若かったしな。
「安心」を持つために
『安心壱番』
港区南市岡にある防犯・防災グッズの専門店
「あんしん壱番」の社長宮原啓さんと。
●「あんしん壱番」では、店舗やインターネットを通して、
防犯や防災についての役立つ情報を発信したり、
グッズの販売をされています。
安心してゆきましょう。
ゆきたいです。
ヘルメット買おうかなあ。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
はぁーー やっと終わりました・・娘の成人式。
朝も早よから
行きつけのパーマ屋(美容院)さんの往復。
会場の花園ラグビー場の往復。
コロナちゃんのせいで友達とどっか行ったり
喋ったりする事もなく帰ってきて
「しんどいーー」言うてすぐ着替えてました。
実際 振袖を来てた時間は4時間ほど・・
時間単価・・高いなぁ うちは嫁さんのおさがりの着物でしたけど・・
息子の時はスーツ来て勝手に行って 適当に帰ってきたけど。
でも嫁さんも準備段階から嬉しそうでしたわ・・
僕も普段は写真なんかあんまり撮りませんけど
なんやかんやで結構写しました。
テイ子さんもお嬢と仲良しで楽しそうやね。
でも「チキンとスルメとお豆さん」
食べてくれへんかったん??
ほんまに美味しそうやのに・・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成人おめでとう。
親が嬉しいですね。
私も嬉しいです。
2年前のこと、私も思い出しました。
さて、
ポリ袋クッキングですね。
生放送中に、作ってみました。
ポリ袋モミモミ中!!
色々と、考える1月17日。
こんなブログも見つけました。
↑クリックしてみてね。
避難所に行く時は、ブレーカーを切っていくんですね。
色々と、勉強になります。
4時間生放送終えて、、、、
楽しみは、「お一人様ランチ」
たまにここに行きたくなる。
お嫁さんとお姑さんが二人で切り盛り。
お姑さんが、全部作っているんです。
おうちご飯に、ありつけた!
みたいな味です。
いろんな種類をいただけます。
↑ これ、全部、食べれるんですわ。
家に帰って「おうちご飯」
週に2回は、サラダなメニューにすることになりました。
「にんじんラペ」も、作っちゃいましたわ。
植物さんの力をいただきます。
あと、週に2回は「鍋」にする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メッセージ】
今日は今年最初の超最良日でしたね!
甲子の日も重なって、「物事を始めるのに良い日」となっていたんですね。
16日は一粒万倍日を意識して、掃除をがんばりました。
天赦日は、天からの後押しがあるという意味もあるので、今年の目標立てもしました。
でも、明日から立春までは冬土用。
新しいことは始めない方がいいとか、引っ越しや土いじりもダメとか、色々あるので、気をつけたいですね。
(間日もあるので、その日は大丈夫!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうなんですね。
暦を見ながら、、、
今年の「立春」は、2月3日。
2月3日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりです。
あと100年ぐらいは、3日か4日のどちらかになるそうですよ。
*ちなみに1984(昭和59)年は2月5日でした。
いただいたスペシャルな「甘酒」をいただきながら。。。
寝つきが悪い時は、
「これを飲んでね」っていただきました。
心のこもった「甘酒」
ぐっすり眠れました。
ちょっと、寝すぎました。笑
ありがとうございます。
広告